Curious Matter
If you want to choose a type of paper that can give a deep impression to someone, first come to my mind is the paper with fantastic texture, Curious Matter by Arjowiggins. By the first time I saw it, the first impression is ordinary. “ It seems like another high GSM (grams per square meter) hard carton? ”But when I touch it, some kind of feeling of material burst out, that is special and fascinating! The feature of Curious Matter is the mineral grainy texture, in my words, it is much smoother than cat’s rough tongue but within a fine sandpaper-like surface.
Especially, this remarkable texture is from potato skin, dry and shred recycle potato skin with a bit powdery fibre. “ Ah-ha! ” It reminds me of a tactile sensation that mashed potato left on the spoon, this time not by tongue but fingers. By the samples, the paper agent provides, Curious Matter have six colours: Goya White, Black Truffle, two potato skin colours (Andina Grey and Ibizenca Sand), and two Exuberant colours (Adiron Blue and Desiree Red). It is suitable for eye-catching design, for example, the package of organic product or some exhibition prints. If you want to provide more than just visual impact, Curious Matter is the ideal material. By the color rendering, from the upper picture shows the overprint of CMYK, you could find granulated thing floating on ink, it means that Curious Matter will not lose surface texture after overprint process, also it brings out neutral colors, and these features make it easy to present subject like humanities, cultures and gray photography. By using macro photography, we could see gradient printing affected by the top-layer fibre. It should be considered during the whole printing process.
Then, on processing adaptability, from the upper picture, three kinds of topping be using on the surface. From the Highest triangle pattern, “Curious”, to the lowest “Matter”, we could find that it still maintained the texture after Toppan printing. Usually, these kinds of strong texture paper, during Toppan printing process, will lose their texture and even change back to the smooth status. Because of the strong bracing, Curious Matter could adopt more complicated processes.
At last, Maybe the cost constraints and information popularity make us rarely see this kind of material be using. Hope that in the future we could overcome the limits in computer graphic and let designers spread their feelings through the paper, by giving samples and sharing correct usages in exhibitions or somewhere.
-
-
源自馬鈴薯皮的觸覺新體驗 / Curious Matter
還記得,第一次看到Matter的時候,拿起它碰觸的瞬間,指尖湧入了許多特別的感受,有別於其它以手感為目的製造的紙品,是相當新奇且愉悅的感受,由我的詞彙來形容的話,它像是比較光滑的貓舌頭,或是類似較細顆粒的砂紙,介於這兩者中間恰到好處的微妙部分。
紙張表面的特殊觸感的來源,是藉由回收的馬鈴薯皮,經過乾燥與切碎之後的粉狀纖維,加入抄紙機進行製作,最初得知紙中添入了馬鈴薯皮這個訊息的我,有一種「原來如此!」的反應,這種手感的印象來源,來自吃完馬鈴薯泥的湯匙上所殘留顆粒,只是以往大多是使用舌頭去碰觸與記憶。
紙廠當初決定顏色的靈感來源,是參考世界各地不同品種馬鈴薯的顏色,並與觸感的原料互相呼應。
2015年代理商提供的Matter樣本顯示,提供六個顏色的選擇,建議可以使用於透過觸覺表現的主題,例如名片或是書籤能近距離觸摸的印刷品,或者強調優質素材的有機商品包裝,應該都是能勝任的合適選擇。
在2015的時候固定生產照片中的六種顏色,後續增加了第七種的紫色。
關於色彩表現的部分,在CMYK的四色UV印刷部分可以看到顆粒狀的物質浮在油墨上頭,這表示了Matter並不會油墨疊印而造成表面觸感的折損,色彩表現則是一般無塗佈紙的水平,不建議進行照片類型的彩色印刷,以單色的印象主題表現或許是比較好的方式。
樣本中以UV印刷表現的疊印效果因為UV印刷本身的油墨可以堆疊較厚的緣故,在小細節適度的運用,能夠跟紙張的觸感結合成為奇妙的對比。
最後,由於在台灣可能大多因為製作的成本限制,或是紙張方面的資訊的宣傳尚未完全透明,希望藉由個人所見於紙的特性,讓更多設計師或印刷同業能適度的在印刷品中帶入視覺以外的感官要素,或許未來有朝一日能在展覽甚至捷運站內發送的宣傳品也能獲得有著 「原來如此」感覺的印刷品吧!
-
銀じゃがいもの皮から生まれた新しい触覚体験
初めてMatterを見たとき、それを手に取って触れた瞬間、指先に多くの特別な感覚が湧きました。他の触感を目的として製造された紙とは異なり、非常に新鮮で楽しい感覚でした。私の言葉で表現するなら、それはより滑らかな猫の舌、または細かい粒子のサンドペーパーのようで、ちょうどその中間に位置する絶妙な感触です。
紙の表面の特殊な触感の由来は、リサイクルされたじゃがいもの皮が乾燥され、細かく砕かれた後の粉末繊維を加えて抄紙機で製造されています。紙にじゃがいもの皮が含まれていることを初めて知った時、「なるほど!」という反応がありました。この触感の印象の由来は、じゃがいも泥のスプーンに残った粒から来ており、これまでは舌で触れて記憶していたものです。
製紙工場が当初決定した色のインスピレーションは、世界各地の異なる品種のじゃがいもの色を参考にしており、触感の原料と呼応しています。
2015年の代理店が提供したMatterのサンプルには、6色の選択肢があり、名刺やしおりのように近距離で触れる印刷物や、質の高い素材を強調したオーガニック商品のパッケージに使用することをお勧めします。
2015年には6色の固定生産がされていましたが、その後、7色目の紫色が追加されました。
色の表現に関して、CMYKの四色UV印刷では、粒子状の物質がインクの上に浮いているのが見られます。これは、Matterがインクの重ね刷りによって表面の触感が損なわれないことを示しています。色の表現は通常の無塗工紙のレベルであり、写真のようなカラープリントには適していないため、単色の印象を表現するテーマで使用するのが良いかもしれません。
サンプル中のUV印刷による重ね刷り効果は、UV印刷自体のインクが厚く堆積できるため、小さなディテールで適度に使用することで、紙の触感と組み合わせて素晴らしいコントラストを作り出すことができます。
最後に、台湾では製作コストの制約や紙に関する情報の宣伝がまだ十分に透明ではないため、私が見た紙の特性を通じて、より多くのデザイナーや印刷業者が印刷物に視覚以外の感覚要素を取り入れることができるようになることを願っています。もしかしたら、将来的には展示会やさらには地下鉄の駅内で配布される宣伝物にも、「なるほど」と感じる印刷物が登場するかもしれませんね!